






-
白米
-
玄米
-
五分つき
●やまひかり《光月~こうづき~》
大きめの粒のため、もちもちした食感。
コシヒカリ系統ですが、コシヒカリよりもあっさりしていて噛むほどに美味しさ広がります。
自然な甘味が強く、冷めても美味しいのが特徴です◎
やまひかりは、コシヒカリと中国26号を掛け合わせた晩稲のうるち米で、1977年に登録された品種です。
中国地方の中山間地域のための品種で、数十年前は日本の中山間地域(月とたねの所在地・東白川村などその周辺の市町村でも)盛んに栽培されていました。
しかし、新しい品種が次々と開発されるなか、いつしか市場に出回らない幻のお米となりました。
太くて丈夫な茎で、台風などで倒れたことは1度もありません。
お米つくりを始めて間もなく、東白川村でも栽培されたことのある【やまひかり】という名を聞きました。
しかし、村や近辺に生産者はおらず、種もありませんでした。
気になって調べていると、ある農家さんの10年ほど前のブログで【やまひかり】のことが書かれているのを目にし、早速連絡をしてみると、その農家さんは
兵庫県の山奥で自然に負荷をかけない農法で大切に種を守り、現在も自家採種・有機農業で20年ほどの栽培をされています。
自然や農業に対する想いを伝えると少量種を分けて頂けることになり、今年で自家採種4年目にて大切に育てています。
月とたねの田んぼがある場所は、
山からの一番天然水=
源流からお水を引いています。
山間部の集落の一番上にあり、他の田んぼと遠く離れているため
周りの栽培方法の影響を受けません。
耕作放棄されていたため、
農薬、化学肥料、有機肥料、
除草剤など
自然ではないものの混入は、
20年ほどありません。
お米の乾燥には、はざ掛けお天道様干しによって、お米の水分含有量はもっともお米の美味しいと言われている15.5%〜16.5%ほどとなっています。
生産地:岐阜県
農園設立:2016年
農 法:自然栽培
農 薬:不使用
除草剤:不使用
肥 料:不使用
出荷日:常時(12月は発送不可)
どういう人がどういうコンセプトで作ったものか詳しくはコチラ⇩
https://bio-mitowa.jp/photo/album/595109
《自然農縁 月とたね 農園主作 YouTube》https://youtu.be/sSojdPqqeMA